Windows Serverは、Microsoftからリリースされているサーバー系OSです。
Windowsといえば、Windows10などのデスクトップOSを思い浮かべる方が多いと思いますが、Windows Serverは、Webサーバーやデータベースサーバー、メールサーバーなど、利用者にさまざまなサービスを提供しています。
今回は、こうしたサーバーOSとしてのWindows Serverの概要や、他のサーバーOSと比べての強み、そしてクラウドとの連携など将来に向けての技術などを解説していきます。
目次
Windows Serverとは
Microsoftが開発し、リリースしたサーバーOSがWindows Serverです。
デスクトップOSであるWindowsと外見や使い方が似ており、直感的で使いやすいものとなっています。
また、IDC Japanの2017年の調査において、国内で52%と過半数を超えるシェアを示すなど、企業の基幹システムを含め幅広く利用されています。
Windows Serverの強みとは
Windows Serverは、先ほど紹介したように多くの企業などで利用されている実績があります。
これは、Windows Serverを使うことで得られる「強み」にも理由があることは間違いありません。
では、Windows Serverが持つ強みとはいったいどういったものなのでしょうか。
-
-
- Microsoft製品との親和性が高い(SQL Serverなど)
- Active Directoryによるクライアントリソース管理
- Microsoft社の強力なサポート体制
- 利用実績や信頼性が高い
など
-
とくにActive Directoryは、他のOSでも使えないことはないですが、基本的にWindows Serverを使うものとなっており、これを使うだけでもWindows Serverを選択する理由となります。
他のサーバーOSとの比較
サーバーOSには、Windows Server以外にもLinuxや、AIXなどUNIX系のものもあります。
これらとWindows Serverはどのような点が違うのでしょうか。
Windows Server | Linux等 | |
---|---|---|
導入しやすさ | 比較的導入しやすい | ある程度専門技術が必要 |
セキュリティ | 高いが攻撃対象になりやすい | 高いが自分で設定する必要がある |
費用 | ライセンス料が高い | 比較的安価 |
Windows Serverは、Linuxなどに比べると費用は高くなるが、導入はしやすいことがわかります。
クラウド時代に向けたWindows Server
AIやIoTなどIT業界の技術革新は急速に進んでいます。
サーバーをとってみても、従来の物理サーバー(オンプレミス型)から、仮想化、クラウドなど新しい技術への転換が進みつつあります。
こうした業界の変化の中で、Windows Serverはどのように新しい技術へ対応し、そして将来に向けてどういった方向性が出されているのでしょうか。
Windows Serverの最新リリースである2019では、クラウド関連でも以下のような機能が実装されています。
-
-
- オンプレミスや仮想環境との統合を実現するハイブリッドクラウドへの対応
- Storage Migration Service(SMS)により、Windows 2003〜2019の環境の2019やAzureへのマイグレーションサポート
- Microsoftのクラウド環境であるMicrosoft Azureへのシームレスな連携
など
-
こうしたMicrosoftのクラウド環境であるAzureとの連携や移行サポートなどの充実により、クラウド環境との共存や将来的な移行にも対応できるようになっています。
テレワークにも力を発揮するWindows Server
新型コロナウィルス感染症対策として、企業の間でテレワークの注目が増しています。
とくに環境が整っており、テレワークに向けたサービスが提供されているのはクラウドサービスのAzureですが、Windows Serverにもテレワークを実現する機能が盛り込まれています。
それがMicrosoft Desktop Virtualizationです。
この機能を使うことで、仮想デスクトップ環境(VDI)をサーバーに配置し、リモートで使えるようになります。
まとめ
サーバーOS市場で2017年の調査でも半分以上を占めるなど、Windows Serverは幅広く企業の基幹システムを含め利用されています。
サーバーOSには、他にもLinuxなどのUNIX系のOSなどもありますが、これらに比べてWindows Serverは、以下のような強みを持っています。
-
-
- Microsoft製品との高い親和性と、同社の強力なサポート体制
- デスクトップWindowsに似た直感的な操作
- 多くの企業で利用されており、実績や信頼性が高い
など
-
また、IT業界の大きな変化に対しても柔軟に対応していくようにクラウドサービスのAzureとのシームレスな連携などハイブリッドクラウドへの対応も進んでいます。
こういったさまざまな点での充実した内容が、現在の高い市場シェアをもたらしているとも言えるでしょう。
Winserverのサービス詳細はこちら
Winserverでは、Windows Server専門のレンタルサーバーを提供しております。
一番人気は「Windows VPS」ですが、最近ではテレワーク導入等で「Windowsデスクトップ」が人気です。
初心者の方でも安心の「共用サーバー」もご用意しています。
各サービスの詳細はこちらからご覧ください。
WinserverのTOPページへ