バックアップをしよう
レンタルサーバーを検討している企業や担当者は、バックアップの大切さについて知っておく必要があります。
レンタルサーバーは進化してきていますが、絶対に落ちないサーバー、絶対にデータが消えないサーバーはありません。
そのため、レンタルサーバーを使用する場合は、万が一に備えてバックアップをしておくことが大切です。
しかし、バックアップの取得に時間がかかったり、保存先のハードディスクを逼迫すると問題が発生したりする恐れがあります。
通常、バックアップを取得する際、FTP接続をして、webサーバーに接続してからファイルやフォルダをダウンロードしますが、ファイル数や容量に応じてバックアップにかかる時間が肥大し、途中でFTP接続が切断され、バックアップに失敗するケースもあるでしょう。
そこでおすすめなのは、webデータのファイルやフォルダを圧縮してからダウンロードをする方法です。
圧縮すると、一つのファイルに複数のファイル、フォルダがまとめられます。
容量も軽くなり、確実にバックアップすることが可能です。
レンタルサーバーをバックアップする際は、試してみてください。
レンタルサーバーにおけるバックアップについて
地震や火災、不正アクセスによる盗難、データ損傷、紛失、操作ミスなどが原因でデータ障害が発生します。
できるだけ早くこの障害から復旧し、事業を再開するために、バックアップはとても大切です。
バックアップにおける作業は、レンタルサーバー業者がすべて行えるわけではありません。
その理由は、バックアップ計画の策定や設定、障害復旧時の指示は利用者にしかできないからです。
利用者の状況次第で条件は異なり、レンタルサーバー業者がすべてのバックアップ作業に関与することは難しいでしょう。
特に、企業は個人で利用するレンタルサーバーよりも、情報資産の質と量が高度です。
バックアップ方法は様々ありますが、企業内でルールを決めて運用しましょう。
ルールを守らなければ、セキュリティ面において問題が発生する恐れがあります。
【全11回】レンタルサーバー基礎知識
全11回に分けてレンタルサーバーをご紹介してまいります。
[https://www.winserver.ne.jp/column/howtochoose/]
[https://www.winserver.ne.jp/column/market/]
[https://www.winserver.ne.jp/column/merit/]
[https://www.winserver.ne.jp/column/backup/]
[https://www.winserver.ne.jp/column/type/]
[https://www.winserver.ne.jp/column/attracting-customers/]
[https://www.winserver.ne.jp/column/about-trouble/]
[https://www.winserver.ne.jp/column/how-to-use/]
[https://www.winserver.ne.jp/column/troubleshooting/]
[https://www.winserver.ne.jp/column/leverage-knowledge/]
[https://www.winserver.ne.jp/column/wise-way/]
コメント