AWSとは?アマゾンの提供するクラウドサービスをわかりやすく解説

AWS(アマゾン ウェブ サービス)は、通信販売大手のAmazonが提供しているクラウドサービスです。

コンピューティングやデータベース、ストレージといったクラウドサーバー関連のサービスをはじめ、さまざまなサービスが提供されており、世界最大のシェアを持つサービスです。

昨今、従来の物理サーバーを自社に設置して利用するオンプレミス型から、クラウドサービスの利用へとインフラサーバーの利用が急速に変化しつつある動きの中で、AWSの利用はさらに進展しています。

今回は、世界最大手のクラウドサービスAWSについて、具体的なサービスや他社との比較、導入におけるメリットデメリットについて解説します。

\AWS・GCP・Azureにも対応
クラウドサービスへの初期構築や移行・運用・保守サポートは
Winserver
にお任せください!
▲Winserverのクラウドマネージドについてはこちら▲

AWSとは

まずはじめに、AWSの概要、歴史、現在のシェアについて見ていきます。

AWSの概要

AWSは、Amazon Web Serviceの略で、通信販売大手のAmazonにより提供されているクラウドサービスです

クラウドサービスとは、データセンターに多数のサーバーを設置し、インターネット経由でサーバーやデータベース、ストレージなどのサービスを利用者に提供しているものです。

現在のクラウドサービス市場でAWSはトップシェアを持っています。

AWSの歴史

AWSは、2006年にAmazonによって始められたクラウドサービスです。

開始された当時は、仮想化技術は少しずつ利用が始まってはいましたが、クラウドサービスやクラウドコンピューティングというものはまだまだ世の中で認知度が高いとは言えない状況でした。

当初はメッセージサービスである「Amazon Simple Queue Service(SQS)」とストレージサービスである「Amazon Simple Storage Service(S3)」で構成され、半年後に仮想サーバーを提供するコンピューティングサービスである「Amazon Elastic Compute Cloud (EC2)」がリリースされました。

その後、2009年にデータベースサービスのRDS、2014年にコンテナ管理サービスである「Elastic Container Service (ECS)」をリリースするなど、さまざまに充実が図られています。

AWSはトップシェアを誇るクラウドサービス

AWSは、2006年にサービスを開始して以来、高いシェアを維持し続けています。

AWSの2022年現在のシェアは世界第1位の34%で、2位のMicrosoft Azureの21%3位のGoogle Cloud Platformの11%を抑えてトップを維持していると、Synergy Research Groupによる2022年第3四半期における世界のクラウドサービスのシェアの報告により発表されています。

出典: Synergy Research Groupの2022年10月の2022年第3四半期における世界のクラウドサービスのシェアの報告

\AWSやGCPなど/
クラウドサービスへの初期構築や移行・運用・保守はお任せ
▲Winserverのクラウドマネージドについてはこちら▲

AWSで提供されているサービスとは

AWSのサービスの種類と、それぞれの代表的な内容について見ていきましょう。

AWSが提供するサービスの種類

AWSがクラウドサービスで提供するサービスには、大きく分けて以下のような種類がありまます。

    • コンピューティング:サーバーやサーバー関連処理を行う
    • コンテナ:コンテナサービスに関する処理
    • ストレージ:ファイルストレージやバックアップに関するサービス
    • データベース:各種データベースサービス
    • 各種移行:環境の移行支援
    • ネットワーク
    • 開発者用サービス
    • 管理とガバナンス:システムコンポーネントの監視や管理など

これ以外にもロボット工学に関するものやブロックチェーン、AI関連の開発などさまざまなサービスが提供されています。

このようにAWSでは、コンピューティングやデータベース、ストレージといったクラウドサーバー関連のサービスだけでなく開発環境として使えるサービス環境移行の支援サービスなど、さまざまなものが提供されています

提供されるコンポーネントの例

先ほど、AWSで提供されているサービスにはいくつかの種類があると解説しました。

それを踏まえて、それぞれにどのようなサービスが提供されているかを簡単に紹介します。

ここでは、代表的ないくつかの項目について解説します。

コンピューティング

サービス内容
EC2仮想マシンの実行サービス
Lambdaサーバーレスでコード実行を行えるサービス

コンテナ

サービス内容
ECSコンテナのクラスター管理サービス
ECRコンテナイメージの管理を行うライブラリサービス

ストレージ

サービス内容
S3高い可用性と耐久性を持ったストレージサービス
AWS Backupさまざまなサービスのバックアップの実行や管理

データベース

サービス内容
RDSAmazon Aurora, MySQLなどさまざまなデータベースが利用できる
DynamoDBフルマネージドなNoSQLデータベースサービス

各種移行支援

サービス内容
AWS Application Migration Serviceアプリケーションをクラウドに移行するサービス
AWS Database Migration Serviceデータベースの移行サービス

ネットワーク

サービス内容
Amazon VPCクラウドに利用できる仮想ネットワークサービス
Amazon Route53DNSサーバーサービス

開発者用サービス

サービス内容
AWS CodePipelineソースコードのビルドやテスト、デプロイなど一連の流れを自動化するサービス
AWS Cloud9クラウドベースのブラウザ上で利用できる統合開発環境(IDE)

管理とガバナンス

サービス内容
AWS Organizations複数のAWSアカウントを統合して管理することができる仕組み
Amazon CloudWatchAWSで実行しているコンポーネントの監視や分析

AWSを使うメリットやデメリット

AWSを使うとどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

AWSを使う場合のメリット

AWSを使うと、以下のようなメリットがあります。

ここでは、主な3つについて取り上げます。

    • シェアが高くAWSの技術を持つエンジニアが多く、人材が確保しやすい
    • さまざまなサービスがあり、自社の目的に合致させやすい
    • 従量課金制で初期費用がかからないので、導入しやすい

AWSを使う場合のデメリット

逆にAWSを使うことで、以下のようなデメリットがあります。

    • サービスが非常に多岐にわたっており、自社に適切なものがどれなのか判断しづらい
    • 設定が誤っていても動いてしまうので、セキュリティ上問題のあるケースもある
    • リソースの削除し忘れなどがあるとコストがかかり続けてしまう。

このように、ITインフラにAWSを利用することはメリットもあれば、逆にデメリットとなるケースもあります。

\AWSやGCPなど/
クラウドサービスへの初期構築や移行・運用・保守はお任せ
▲Winserverのクラウドマネージドについてはこちら▲

AWSを実際に使ってみよう

さて、AWSを実際に使い始めるにはどのようにすれば良いのでしょうか。

ここでは、AWSの利用手順について解説します。

AWSの利用手順

AWSを使い始めるには、以下のような流れで進めます。

なお、いずれもブラウザから行うことができます。

    1. AWSアカウントを作成する
    2. IAMから操作用のユーザーを作成する
    3. EC2など各コンポーネントを作成する

ここまでの流れで、仮想サーバーを1台作ることが出来ました。

データベースやストレージなど他のサービスもこれと同じように手軽に作ることができます。

なお、AWSはアカウントを作成してから1年間は所定の枠内なら無料で使えます。

テストやお試しなどの場合は、これを活用することも良いでしょう。

クラウドサービスの運用ををお任せするならクラウドマネージド!

    • 「AWSをどうやって利用したらいいかわからない」
    • 「人手が足りない」

そんな方には、クラウドマネージドというサービスの利用がオススメです。

クラウドの初期構築や運用をお任せすることができるため、クラウドサービスを手軽に利用できます

自社内でのAWSの運用が難しい場合は、こうしたサービスを利用するのも良いでしょう。

\AWSやGCPなど/
クラウドサービスの業務代行はお任せ
▲Winserverのクラウドマネージドについてはこちら▲

クラウドマネージドとは何か、については下記記事で詳しく紹介しています。

まとめ

AWSは、Amazonが提供する世界で最も利用者が多いクラウドサービスです。

導入のしやすさ、利用者が多いことによる人材の確保のしやすさ、高い耐障害性、セキュリティ対策の充実などAWSには多くのメリットがあります。

また、AWSには非常に多くのサービスがあります。

自社に最適なサービスを手軽に安心して使うためにはクラウドサービス代行などの充実したサポートを使う方法もあります。

本記事を参考に、AWSをうまく活用してください。

また、ブログや簡単なホームページなどを利用したい場合には、AWSよりも安価なVPSを利用するという方法もあります

VPSとAWS(クラウドサービス)について詳しくお知りになりたい方はこちらの記事をご参照ください。

クラウドの利用ならWinserverにお任せ

AWSやAzureなどのクラウドサービスについて、このようなお悩みをお持ちではありませんか?

    • オンプレミスとクラウドのどちらが適しているのかわからない…
    • クラウドに移行したいが、運用のための人手が足りない…

このような場合は、ぜひWinserverクラウドマネージドにお任せください。

ホスティング事業を20年以上運用する中で培ったインフラエンジニアの知見を活かして、クラウド環境への初期構築・運用・請求代行まで様々な面でサポートいたします。

Winserverのクラウドマネージド

▼クラウドサービスの運用代行はWinserverにお任せ!▼

<構築運用サービス>

クラウド環境の構築・運用・保守をサポートするサービスです。

データの移行、テレワーク環境構築、監視・運用代行のサービスや現在利用中のクラウドサービスを最適化するコンサルティングサービスなど、多岐にわたりクラウド環境をサポートいたします。

<請求代行サービス>
クラウドサービスを利用する際、気を付けなければいけないのが支払い条件です。

ドル建て、クレジットカード決済での請求が多く、会社のルールによっては導入できない場合があります。

クラウドマネージドの請求求代行サービスをご利用いただければ、円建てでの請求書発行、支払いが可能となります。

Winserverはサポートも充実!

Winserverでは、お客様ごとに最適なプランをご提案しております。

電話やメールによるサポートが充実しており、VPSやクラウドを初めてご利用の方の疑問にも専門のスタッフが丁寧にお答えします

相見積もりも歓迎です。プランの選択にお困りの際は、ぜひ一度お電話やメールにてご相談ください。

クラウドマネージド紹介資料

クラウドマネージド紹介資料

クラウドマネージドは、クラウドの初期構築や運用を、Winserverが代行するサービスです。
お客様のご要望に合わせて、クラウド導入における様々な課題の解決を支援します。
本資料では、サービス内容、ご依頼いただくメリット、対応例をご紹介しています。

クラウドマネージド紹介資料

クラウドマネージド紹介資料

クラウドマネージドは、クラウドの初期構築や運用を、Winserverが代行するサービスです。
お客様のご要望に合わせて、クラウド導入における様々な課題の解決を支援します。
本資料では、サービス内容、ご依頼いただくメリット、対応例をご紹介しています。

資料をダウンロードする

Windows環境を利用するなら!
WinserverのVPS
稼働率99.99%・メモリ完全保証

▶ プランを見る

関連記事

サーバーの基礎知識

TOP