この記事の信頼性:本記事は、Windows Serverを20年以上提供している「Winserver」のマーケティングチームおよび技術チームが執筆しています。実際に企業ユーザーから寄せられた設定相談やサポート事例に基づき、初心者にもわかりやすく解説しています。最終更新日:2025年10月8日
対象読者:サーバーやクラウドの導入メリットを理解したい企業担当者
レンタルサーバーを使う目的
一からサーバーを立ち上げるとなると、様々な設定を行う必要があります。
サーバーを初めて立ち上げるとなると、設定がうまくいかずに色々と不具合が生じてしまうことも多々あります。
こうした事態を回避するためには、レンタルサーバーを提供するホスティングサービスを利用する方法があります。
ホスティングサービスを利用するメリットの1つは、サーバーの管理・運用を自社でしなくて良い所です。
自らサーバーを立ち上げるとなると、サーバーの設置費用・スペースはもちろん、データのバックアップ、ハードウェアやネットワークの障害が起きた際のメンテナンス、ウイルス被害防止のセキュリティ対策など、専門知識や多くの労力が必要となります。
しかし、24時間365日体制でサーバーを稼働させることも、ホスティングサービスを利用すれば手軽にできます。
PCなどのハードウェアのメンテナンス、人件費、電気代などの費用を考えると、低コストで安定した品質を保ちつつ、サーバーの運用を行いたい場合にはレンタルサーバーが適していると言えます。
有料のレンタルサーバーを借りるメリット
レンタルサーバーには無料のものもありますが、無料だと広告が勝手に挿入される、利用できる容量が少ないといったの問題や、提供側の事情によってサービス終了のリスクもあります。
こうした問題を回避でき、さらに独自ドメインを取得できる点も有料のホスティングサービスを利用するメリットです。
SEO的に評価が得やすいサイトを構築できるだけでなく、WEBサイトとメールアドレスのドメインを統一することができます。
また、PHP、MySQL、CGIなどが利用できるので、豊富なカスタマイズが可能で、独自性のあるサイトを構築できます。
多様なアプリケーションソフトのインストールも簡単に設置でき、使い勝手の良いサイト構築が可能です。
無料のレンタルサーバーでは商用利用の制限がある場合もありますが、有料のレンタルサーバーではそうした制限もありません。
また、インターネット回線の接続業者であるプロバイダがサービスの一貫として、ホームページスペースの貸出をする場合もありますが、無料のレンタルサーバーと同様に、容量や機能面に制限があり、思うような活用ができないこともあります。
制約が少なく、自由にオリジナリティのあるサイト構築を行いたい場合には有料のホスティングサービスが条件にあっていると言えます。
【全11回】レンタルサーバー基礎知識
全11回に分けてレンタルサーバーをご紹介しております。

2020.01.29
【第1回】レンタルサーバーの選び方について
レンタルサーバーの契約を検討している企業もいるでしょう。レンタルサーバーには様々な種類があるため、どのサーバーと契約するべきか迷ってしまうものです。レンタルサーバーの選び方について知っておきましょう。

2020.02.05
【第2回】ビジネスで活用するレンタルサーバーの相場
法人や企業がビジネス目的でレンタルサーバーを検討している人もいるでしょう。ビジネス目的の場合はセキュリティと安全性を重視して、ビジネス用のレンタルサーバーを利用すると良いでしょう。

2020.02.12
【第3回】レンタルサーバーを利用するメリットとは
一からサーバーを立ち上げるとなると、様々な設定を行う必要がありますが、設定がうまくいかずに色々と不具合が生じてしまうことも多々あります。こうした事態を回避するためには、ホスティングサービスを利用する方法があります。

2020.02.19
【第4回】レンタルサーバーにおけるバックアップの大切さ
レンタルサーバーを検討している企業や担当者は、バックアップの大切さについて知っておく必要があります。レンタルサーバーは進化してきていますが、絶対に落ちないサーバー、絶対にデータが消えないサーバーはありません。

2020.02.26
【第5回】レンタルサーバーの用途と種類を知ろう
レンタルサーバーをまだ契約していない人は、用途や種類についてわからないのではないでしょうか。レンタルサーバーといっても、種類は様々で、用途も種類によって異なります。今回は、用途や種類について詳しく説明していきます。

2020.03.04
【第6回】集客に強いレンタルサーバーの見極め方
webを活用して集客を行っている企業も多くなっています。web集客を成功させるポイントの一つに、レンタルサーバーがあります。レンタルサーバーの選び方として、最低限のポイントを5つ挙げて触れていきます。

2020.03.11
【第7回】レンタルサーバーにおけるトラブルについて
レンタルサーバーを検討している人は、発生しやすいトラブルについて知っておきましょう。ビジネスとしてレンタルサーバーを利用するのであれば、実際にどのようなトラブルが起こり得るのかということを知っておくことが大切です。

2020.03.18
【第8回】レンタルサーバーの使い道を知ろう
最近は多くの人がインターネットを活用する時代ですが、レンタルサーバーで借りた領域にホームページの情報などをアップロードすることで全世界の人に情報発信が可能になります。今回はそんなレンタルサーバーの使い道に触れていきます。

2020.03.25
【第9回】レンタルサーバーでの障害の対処法とは
レンタルサーバーを使用している時に困るのが突然のトラブルです。こうした障害が起きた時に対処法を知っているかいないかによって随分とその後の処置が変わります。今回はレンタルサーバーでの障害の対処法について触れていきます。

2020.04.01
【第10回】レンタルサーバーの基礎知識を知って活用しよう
インターネットやメールを利用している時に、何気なく使っているサーバーですが、どのようなものなのかを詳しく知らないという人も多いでしょう。サーバーの基礎知識を知っておくと、どのような活用が出来るのか触れていきます。

2020.04.08
【第11回】レンタルサーバーの賢い活用方法とは
自社でサーバーの運営や管理を行う場合は専門的な知識が必要不可欠で、電気代のコストも問題です。管理コストの削減、さらには情報管理をより厳重にするにはレンタルサーバーの活用方法について触れていきます。
※この記事は2025年10月時点の情報に基づいて執筆されています。掲載内容は将来的に変更される可能性があります。
※本記事の情報は、各ソフトウェアの公式サイトおよび開発元のドキュメントに基づいて作成しています。
最終更新日:2025年10月8日
この記事の執筆者について:
本記事は、Windows専門レンタルサーバーを20年以上提供する「Winserver(株式会社アシストアップ)」が運営する公式コラムです。
当社はMicrosoft SPLAパートナーとして、法人・個人を問わず多数の顧客に対し、Windows Server環境の導入・運用支援を行ってまいりました。
執筆・構成は、技術サポートとマーケティングチームが共同で担当。実際に社内導入やお客様からのフィードバックに基づいた情報をもとに執筆しています。
コメント