シンクライアントとは。仕組みや導入までの流れを徹底解説

シンクライアントは、アプリケーションやデータをすべてサーバーに置いてネットワーク経由でアクセスして利用する仕組みのことです。

新型コロナウイルスや働き方改革の影響で、テレワークやリモートワークなどのオフィスに出社しない働き方が広がっています。

このような状況下で、シンクライアントへの注目が高まっています。

シンクライアントの導入は、テレワークやリモートワークの実現だけでなく、セキュリティの向上などいろいろなメリットがあります。

今回はシンクライアントの仕組みやメリット、導入の流れについて解説します。

Winserver仮想デスクトップなら、
最新OSで快適なテレワークを実現可能!
\Microsoft365利用可能・2週間無料/
2週間無料で試してみる

シンクライアントとは

シンクライアントとはどのようなものなのでしょうか。

導入が広がっている背景についても考えてみましょう。

シンクライアントとはどのようなもの?

シンクライアントは、基本的に「端末では情報を処理せず、サーバー上で行う」という仕組みのことを指します。

普通のパソコンは、ハードディスクの中にOSやアプリケーションが入っており、ほとんどの処理を端末上で行っていますよね。

これに対してシンクライアントは、「ほとんどの処理をサーバーで行い、ネットワーク経由で利用する」「クライアント端末はデータを持たずに最小限の処理を行う」といった特徴があります。

シンクライアントの導入が進む理由

なぜ今シンクライアントが注目され、導入が進んでいるのでしょうか。

その背景には、以下のようなものがあります。

  • セキュリティ向上

端末上にデータが保管されないため、端末の盗難や紛失などによる外部への漏洩などを防ぐことができる。

  • BCP(事業継続性計画)におけるメリットがある

端末上ではなくサーバー上にOSやデータが保管されるため、障害時などにもネットワーク経由でサーバーに接続できればサービスを迅速に復旧できる。

  • テレワークやリモートワークなど柔軟な働き方への対応

テレワークやリモートワーク中に、セキュリティや利便性を確保することができる。

 

シンクライアントが注目されるようになった背景には、セキュリティの向上などのメリットだけではありません。

新型コロナウイルスの感染拡大や、介護や子育てなどにより多様な働き方を求める世の中の状況も大きく関係しています。

シンクライアントの仕組みや種類

サーバー上にデータを置き、リモートで使えるようにするシンクライアントですが、具体的にどういった仕組みになっているのでしょうか。

シンクライアントには、大きく分けて以下の2つの種類があります。

ネットブート型

サーバー上にイメージファイルを配置し、端末上にネットワーク経由でそれらを起動して利用する方法です。

画面転送型

サーバーでOSやアプリケーションを起動するといった処理を行い、画面をネットワーク経由で転送して表示する方法で、現在の主流となっています。

これらの2つの方法を踏まえた上で、現在主流となっている「画面転送型」についてもう少し詳しくみていきましょう。

画面転送型には、大きく分けて以下の3つがあります。

ブレードPC型

シンクライアント端末ごとにブレードサーバと呼ばれるサーバーを設置する方法。

ユーザーごとに専用サーバーが存在するのでパフォーマンスは良いが、高価になる。

サーバーベース型

端末で利用するアプリケーションやサービスをサーバーで稼働させ、各シンクライアントで共有して利用する方法。

コストはそれほどかからないが、リソースを共有することによるパフォーマンスへの影響、共有のためのアプリケーションの対応など考慮すべき点がある。

デスクトップ仮想化(VDI)型

VMware、Xen Serverなど仮想化技術を活用して、サーバー上に必要な分の仮想デスクトップ環境を構築し、クライアントから接続して利用する方法。

リソースを独立して利用できるため利便性が高く、比較的パフォーマンスも良い。

ただし、ライセンスや仮想環境を置くストレージなど、比較的コストが上がる傾向がある。

シンクライアントのメリットやデメリット

通常のパソコンと比べるとシンクライアントにはいろいろなメリットがあります。

しかし、その反面、デメリットもあります。

 通常のパソコンシンクライアント
メリット・サーバーは不要
・端末のみなので安価
・セキュリティレベルが高い
・BCPにおけるメリット
デメリット・セキュリティが低い
・障害でデータが失われる
・障害時の復旧が遅い
・サーバー導入が必要で高価
・ネットワークが停止すると使えない

シンクライアント専用端末について

シンクライアントを使うには、一般的な普通のパソコン以外に専用のシンクライアント端末を使う方法があります。

シンクライアント専用端末は、普通のパソコンとは違う以下のような特徴があり、各社からリリースされています。

      • OSが違う(組込用のWindowsなど)
      • 端末にデータを保存する仕組みがない

とくに通常の端末と異なり、データを保存する仕組みがないという専用端末の特徴は、シン(Thin)クライアントというように名前の由来ともなっています。

ちなみに通常の端末はファット(Fat)クライアントと区別されます。

シンクライアントを始めよう

ここまで読み進める中で、シンクライアントの導入を検討したいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

具体的にシンクライアントを始めるにはどのようにすれば良いのか解説します。

シンクライアント導入のポイント

実際にシンクライアント導入を行うには、以下のようなポイントをまず押さえておく必要があります。

  • 導入の目的と解決すべき課題の明確化

なぜシンクライアントの導入を行うのか。

具体的にシンクライアントを導入することによってどのような課題を解決する、あるいは実現していきたいのか。

「セキュリティ対策」「リモートワークへの対応」「コスト削減」「売上拡大」などいろいろとあると思われる。

  • 対象とする業務や部署、範囲

シンクライアントをどの業務で活用するか、あるいはどの部署で利用するかといった利用対象を明確にしておくことが必要である。

これらを明確にしておくことで、具体的にどの方式のシンクライアントを採用するかなどといった次の段階の選定もスムーズに行うことができます。

シンクライアント導入の流れ

シンクライアント導入にあたっての先ほど解説したポイントを明確にした後、実際に導入するまでの流れは以下のようになります。

①シンクライアントの方式選定

目的や予算に合わせて、どの方法を選択するかを決定します。

②機器の選定

必要に応じてネットワーク機器やサーバーの選定を行います。

③シンクライアントの設計

選択した方式に合わせてネットワークの流れや端末のネットワーク機器、端末等の設定内容を検討します。

なお、サーバーを設置する場合は、そちらの設計や設定内容の検討も行います。

④導入

機器やソフトウェアの導入、および端末以外の設定を行います。

なお、既存の業務などに影響を与えないように実施タイミングは適切に検討を行うことが必要です。

⑤テスト導入と確認

実際にテスト用の端末などを準備して利用できるかどうかのテストを行います。

⑥端末への導入

対象の端末への設定や必要に応じてソフトウェアの導入を行います。

なお、既存の業務などに影響を与えないように実施タイミングは適切に検討を行うことが必要です。

⑦データ移行作業(必要に応じて)

シンクライアント利用前に、各自のデータが端末に保管されていた場合は、必要に応じてサーバー側にデータを移すことが必要となります。

⑧利用者教育

シンクライアントの利用について、利用者が適切に使えるように教育を行います。

ここでは、手順書などを準備して利用者がスムーズに理解して利用できるようにすることが大切です。

シンクライアントを実際に導入するにはこのような流れで実施します。

シンクライアントに便利な「仮想デスクトップサービス」の紹介

シンクライアントの一つである「デスクトップ仮想化」は、クラウドサービスでも利用できるケースがあります。

例えば大手クラウドサービスでは、以下のようなサービスが提供されています。

    • AWS: Amazon WorkSpaces
    • Microsoft Azure: Azure Virtual Desktop

また、レンタルサーバーなどを提供するホスティングサービスでも、デスクトップ仮想化サービスを利用することができます。

たとえば、Winserverでは「仮想デスクトップ」サービスを月額1,540円から提供しています。

インターネット環境があれば、いつでもどこでもWindows環境を利用できるため、テレワークに最適です。

Microsoft365製品の利用や、社内一斉導入にも対応しておりますので、テレワークについてお悩みの方はお気軽にご相談ください。

▼仮想デスクトップについてはこちら

まとめ

新型コロナウイルスの影響や、働き方改革によって、昨今はテレワークやリモートワークが急速に拡大しています。

多様な働き方に対応するための方法の一つとして、シンクライアントが注目されるようになってきました。

シンクライアントは、データをサーバー上に保持し、端末上では最低限の処理のみを行う仕組みです。

在宅勤務でもオフィス内と同じ画面が使えることや、セキュリティレベルの向上、事業継続性の向上など、多くのメリットがあります。

シンクライアントには複数の方法があるため、使い方や目的に合わせて導入を検討しましょう。

シンクライアントの導入でお悩みの方は、ぜひWinserver無料オンライン相談会をご活用ください。

Winserverの専門スタッフが、丁寧にサポートさせていただきます。

▼無料オンライン相談会についてはこちら▼Winserverオンライン相談会実施中

仮想デスクトップ紹介資料

仮想デスクトップ紹介資料

テレワーク、FX、検証環境に最適な仮想デスクトップの概要、特徴、料金プランをまとめた資料です。
「Microsoft 365」についても紹介しています。

仮想デスクトップ紹介資料

仮想デスクトップ紹介資料

テレワーク、FX、検証環境に最適な仮想デスクトップの概要、特徴、料金プランをまとめた資料です。
「Microsoft 365」についても紹介しています。

資料をダウンロードする

NVIDIA製GPU搭載
高性能・高火力の専用サーバー!
「Tesla V100」「RTX-5000」「RTX-4000」

▶ プランを見る

関連記事

サーバーの基礎知識

TOP