VPSとWordPressの組み合わせ。メリットとデメリットは?

インターネットでさまざまなことが出来るようになる

フリーランスなどの働き方が広がる

個人で積極的な情報発信をする人が増える

こういった世の中の変化とともに、個人が手軽にWebサイトを作成してすることが急速に増えてきつつあります。

しかし、Webサイトを設置するには、サーバーが必要となります。

そういった時に手軽に使えて便利なのがVPS(Virtual Private Server)です。

物理サーバーを使うのに比べて、コストが安く導入が楽にもかかわらずパフォーマンスは結構良く、様々なメリットがあるVPS。

今回は、VPSとWordPressの組み合わせについてメリットやデメリット、利用する際のポイントなどについて解説します。

Windows VPSならWinserver!
★丁寧な電話サポートで安心★
\2週間無料・全プランSSD搭載/
Winserverを無料で試す

VPS WordPress

VPSの概要

VPS(Virtual Private Server)は、物理サーバー上に仮想技術を用いて作られたサーバーで、仮想サーバーとも言われます。

VPSには、以下のような特徴があります。

      • 物理サーバーと比べて初期コストが安く、導入が迅速に行える
      • 共有サーバーと異なり、他のユーザーのリソースの影響を受けにくい
      • 比較的カスタマイズが自由にできる
        など

低価格で手軽に使えることから、個人や中小の事業者を中心にして利用が広がっています。

VPSについて、こちらの記事で詳しく触れています。

VPSでWordPressサイトを構築すると何が良い?

WordPressは、現在もっともシェアを持っているCMS(コンテンツ管理システム:Webサイトの管理や更新を行う仕組み)です。

個人や企業など様々な場で、とても幅広く利用されています。

そのため、WordPressに対応しているVPSやクラウドサービスなど、市場にとても多くのサービスが提供されています。

こうしたWordPressをVPSと組み合わせて利用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

VPSでWordPressサイトを構築するメリットとは

VPSでWordPressサイトを構築すると以下のようなメリットを得られます。

      • コストパフォーマンスに優れている
      • 比較的自由にカスタマイズができる
      • 他のユーザーのリソースの影響を受けにくい
      • 低コストで手軽にWebサイトを公開することができる
      • 機器のメンテナンス等はホスティング業者が行うので、保守等の手間が少なく、それらにかかるコストを減らすことができる
        など

VPS WordPress メリット

VPSでWordPressサイトを構築するデメリットとは

WordPressとVPSの組み合わせによって、多くのメリットが得られることを説明してきましたが、逆にデメリットはないのでしょうか。

VPSでWordPressサイトを構築する場合は、以下のようなデメリットがあります。

      • カスタマイズができる代わりに、ソフトウェアのトラブルには自分で対応する必要がある。
        →ハードウェアはホスティング業者が行う。
      • 負荷が増してくると、契約そのものを見直してCPUやメモリなどのリソースを拡張するといった作業が発生し、手間がかかる。

このようなデメリットを理解した上で、VPSを選択する必要があります。

VPSでWordPressを使う際のポイントや使い方とは

VPSを使ってWordPressサイトを設置する場合には、いくつかの押さえておくべきポイントがあります。

それはどういったところでしょうか。

また、実際にWordPressを利用するためにはどうすれば良いのでしょうか。

WordPressを使う際のポイント

ひとくちにVPSと言っても、ホスティング業者や契約種別などによっても様々なものがあります。

そこで、WordPressを活用するためには、以下のポイントを押さえておくようにしましょう。

      • コストと提供される性能やリソース(CPU、メモリ、ディスク容量、ネットワーク速度など)
      • WordPress、独自ドメインの利用、SSL/TSL証明書の利用などに対応している
      • Webサイトへのアクセスに対するセキュリティ性能の高さ
        など

VPSにも様々な種類やサービス内容があるので、目的にあったものを契約して使うようにしましょう。

VPSでWordPressを使う方法とは

最後に、具体的にVPSを契約して、WordPressでサイトを立ち上げるまでの流れを確認しておきましょう。

実際の流れは以下のようになります。

    1. VPSのプランの選定と契約
    2. 初期OSインストール(サービスによってはインストール済みの状態で渡されることもあります)
    3. WordPressのインストールと設定
    4. セキュリティ対策
    5. コンテンツ配置
    6. 独自ドメインの取得と設定
    7. 公開

若干、順番は前後するケースもありますが、概ねこういった項目について押さえながら進めることとなります。

この辺りはまた別の機会に触れてみたいと思います。

WordPress 編集画面

まとめ

ホスティング業者が提供する仮想サーバーであるVPSの利用は、コストパフォーマンスの良さや手軽さなどから急速に広がっています。

また、個人や中小企業などのWebサイトの利用ニーズの高まりなども、こうしたVPSの利用拡大の一因ともなっています。

今回は、Webサイトを手軽に設置して利用するためにWordPressをVPSで構築することについてメリットやデメリット、利用の流れなどについて解説を行いました。

実際に利用する場合は、今回の内容を参考にして目的に合ったVPSを選択するようにしましょう。

VPS紹介資料

VPS紹介資料

Winserverで一番人気のVPSの概要、特徴、料金プランをまとめた資料です。
Windows VPSの他、オンラインセラー向けの「PRIMA VPS」や、会計専用ソフトをインストールした「VPS for 会計ソフト」などについても紹介しています。

VPS紹介資料

VPS紹介資料

Winserverで一番人気のVPSの概要、特徴、料金プランをまとめた資料です。
Windows VPSの他、オンラインセラー向けの「PRIMA VPS」や、会計専用ソフトをインストールした「VPS for 会計ソフト」などについても紹介しています。

資料をダウンロードする

NVIDIA製GPU搭載
高性能・高火力の専用サーバー!
「Tesla V100」「RTX-5000」「RTX-4000」

▶ プランを見る

関連記事

特集記事

Windows Serverなら「Winserver」

サーバー構成・プランのご相談はこちら

Windows環境を利用するなら!

クラシックASPの移行事例をご紹介!

Unix/Linuxなら「ミライサーバー」

TOP