基幹システム、業務システム、情報システム、ERP。違いを徹底解説

企業には経理、人事、生産などさまざまな部門があり、それぞれが連携することで全体としての企業活動を維持し、利益をあげています。

現在、IT技術の進歩に伴って、こうした事業活動の根幹を担っている業務にも急速にシステム化の波が訪れています。

こうした企業におけるITシステムは、「基幹システム」「業務システム」「情報システム」や「ERP」などさまざまな言葉で表されています。

今回は、こういった企業での業務サービスを支える各種システムや、関連するキーワードについて、その意味と違いについて解説します。

テレワークに最適!
Winserverの「VPS for 会計ソフト」プランを見る

基幹システム、業務システム、情報システム、ERP、それぞれの違い

基幹システム、業務システム、情報システム、ERP。それぞれの特徴は?

企業で使われるシステムには、「基幹システム」「業務システム」「情報システム」「ERP」などさまざまなキーワードがあります。

これらは、それぞれどういったもので、どういった特徴があるのでしょうか。

それぞれのシステムの意味とは

今回紹介するようにIT関連のシステムにはさまざまなものがあります。

まず端的に一つ一つ解説していきましょう。

基幹システム

「会計」「人事」「給与」「生産」など企業の業務サービスを継続するうえで欠かせないシステムをまとめて「基幹システム」といいます。

この「基幹システム」とは、上記システムの総称というだけで、各システムが一つに統合されているわけではありません。

基幹システムについて、こちらで詳しく説明しています。

業務システム

「業務システム」とは、基幹システムという言葉が普及した昨今では、「基幹システム以外のシステム」を指します。

「メール」や「インターネット」、「社内のグループウェア」、「スケジュール管理ツール」、「社内SNS」など、業務の効率化や社内のコミュニケーションツールなどを「業務システム」といいます。

情報システム

情報システムは、先ほどの業務システムと同じで、メールや社内のグループウェアなど、業務を円滑に効率よく行うためのシステムを指します。

業務システムと同義語として扱われています。

ERP

基幹システムは各システムの総称で、実際には統合された一つのシステムではないのに対して、ERPはこれらの基幹業務をすべて扱えるようにした統合パッケージのことをいいます。

導入コストや運用面での効率化など、導入することで多くのメリットを得ることができます。

ERPについて、こちらで詳しく説明しています。

 

このように、企業のシステムにはいろいろなものがあります。

「基幹システム」「業務システム(=情報システム)」「ERP」。

それぞれの違いや特徴をしっかりと理解しておきましょう。

なぜこんなに種類があるのか

企業内で使われるシステムには、どうしてこんなに種類があるのでしょうか。

現在、企業の業務は、急速にシステム化が進んでいます。

各業務のシステム化が進むことにより、システムが多岐にわたっていることで、これらをすべて統合することが難しいのです。

加えて、企業によって求められるサービスが異なっているのも理由の一つです。

なぜこんなに種類があるのか、まとめると以下の通りです。

      • ITシステム化する業務が非常に多岐にわたっている
      • 多岐にわたっているシステムをすべて統合するのが難しい
      • 企業によって求めるシステムが異なる

基幹システム、業務システム、情報システム、ERP、それぞれの違いはどこにある?

改めてそれぞれの違いはどこにあるのでしょうか。

その前に、これらの言葉をもう一度分類し直すと以下のようになります。

<基幹業務に関連するシステム>

      • 基幹システム
      • ERP

<通常業務に関連するシステム>

      • 業務システム(=情報システム)

 

では、これを踏まえて上記3つを比較してみましょう。

 基幹システムERP業務システム
(情報システム)
対象業務基幹業務
・会計
・人事
・在庫管理
・給与
など
基幹業務
・会計
・人事
・在庫管理
・給与
など
通常業務
・インターネット
・メール
・グループウェア
・社内チャット
など
パッケージとしての
統合有無
統合されていない統合されている統合されていない
障害が発生したときの影響企業の業務サービスが止まると代わりがない。
→ビジネス継続に大きな問題が発生
企業の業務サービスが止まると代わりがない。
→ビジネス継続に大きな問題が発生
障害で止まっても企業サービスが止まるわけではない。
→代わりのツールを使う選択肢がある

このように、それぞれ対象の業務やソフトウェアとしての形態などに大きな違いがあることが分かります。

違い

導入システムの選び方

企業で、もし業務効率の向上などを目指してシステム化を行う場合、ここまでの解説をもとにしてどのように進めたら良いのか考えてみましょう。

ポイントは以下の3つとなります。

      • 導入による方向性や目的などの明確化
      • 目的や方向性に合った導入システムの選択
      • 利用者へのしっかりとした教育とサポート

そして、これらは情報システム部門など一部の部署だけで進めるのではなく、現場の声なども取り入れながら全社的に進めることが大切です。

ミーティング

まとめ

企業で使われるシステムには、今回紹介したようにさまざまな種類に分かれています。

そして、それらは大まかに以下の2つに分けられます。

基幹業務

企業の基幹業務「会計」「給与」「人事」などに関わるシステム。

停止すると企業の業務サービスが止まってしまう。

一般業務

「インターネット」「メール」「社内SNS」「グループウェア」など事務処理やコミュニケーションなど仕事の効率アップに関わるシステム。

停止しても代わりの手段があり、仕事は止まらない。

基幹システム/業務システム(情報システム)/ERPの区別

その上で、基幹業務を行うシステムには「基幹システム」「ERP」。

一般業務には、「業務システム(=情報システム)」といった区別ができます。

企業における業務に関わるシステムは、作業効率の向上など目的は似ていますが、役割によっていくつかの種類に分けられます。

今回の解説を参考に、正しく理解しておくことが大切です。

基幹システムのクラウド化のススメ

昨年から猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症。

このコロナの感染予防対策として、テレワークの導入が一気に普及いたしました。

業務は在宅ワークが中心となり、自宅などから社内ネットワークへアクセスし、作業を行っている方が増えました。

それにより、基幹システムや業務システムのクラウド化が進んでいて、これまでのオンプレミス型からクラウド上に基幹システムを構築する企業が増えてきています。

 

当社では、新たに基幹システムのクラウド化についてサポートを開始いたしました。

当社のサーバー(Windows VPSもしくは専用サーバー)内に「基幹システム」を構築いただきます。

リモートデスクトップ接続で当社のサーバーにアクセスいただく。

これで、「基幹システム」のクラウド化は完了となります。

この方法であれば、クラウド型の基幹システム/ERPではなく、オンプレミス型のシステムをサーバー上に構築することが可能となるため、オンプレミス型のメリットであるカスタマイズを行うことが可能となります。

 

気になる方は、当社サポートまでお問い合わせください。

お問い合わせ

NVIDIA製GPU搭載
高性能・高火力の専用サーバー!
「Tesla V100」「RTX-5000」「RTX-4000」

▶ プランを見る

関連記事

サーバーの基礎知識

TOP