ERPとは。基幹システムとの違い。導入による5つのメリットを紹介

ビジネスのスピード化が進んでいる昨今、さまざまな企業で業務の効率化、生産性の向上を目指してIT技術の導入によるシステム化が進んできています。

こうした企業のさまざまなシステムを統合したものがERPEnterprise Resource Planning)とよばれるものです。

ERPは、企業で事業を推進するために欠かせない「会計処理、給与処理、生産業務」など、さまざまなことができる統合パッケージシステムで、現在の企業にとっては欠かせないものとなっています。

今回は、ERPについて具体的に解説を行います。

Winserverの「VPS for 会計ソフト」なら、
遠隔操作が可能!オフィスワークにも!
\ 会計ソフトを特別価格でご提供 /

ERPとは

ERPとはどういったもの?

多くの企業で利用されているERP。

そもそもERPとはどういったものなのでしょうか。

また、ERPが生まれてきた背景にはどういったものがあるのでしょうか。

ERPとは

ERPとは、Enterprise Resource Planning(企業資源計画)と呼ばれており、企業サービスの根幹部分を担っている以下のような5つのシステムを統合したパッケージとなっています。

これらのシステムをパッケージ化して統合することで、ビジネスの効率化や生産性の向上を実現しています。

      • 会計管理
      • 生産業務
      • 人事給与管理
      • 在庫購買管理
      • 販売管理

企業によってどういったシステムが必要なのかは、それぞれ異なってきます。

共通して言えることは、ERPはそれが欠けてしまうことでビジネスの存続に影響が出る業務(基幹業務)をまとめたものとなっているということです。

ERP開発の背景とは

前章で、ERPとは企業の基幹業務をパッケージ化したもの、と説明しましたが、このERPが生まれてきた背景は、どういったところにあるのでしょうか。

以前、ERPのような統合システムがなかった頃は「会計」「在庫管理」などそれぞれの仕組みが独立しており、各部門で個別に仕事をしていましたが、実際にこれらは全て最終的に会計という企業の財務管理につながっているため、非常に不便だったと言えるでしょう。

そこで先に掲げた5つの基幹業務を統合し連携がスムーズに行えるERPパッケージが誕生したのです。

これにより、従来は各部門が行っていた仕事が統合され、効率的な運用が行えるようになりました。

基幹システムとの違いはどこにある?

同じように企業の基盤を支える業務システムに、以前紹介した「基幹システム」があります。

基幹システムについて、こちらで詳しく説明しています。

ERPパッケージと基幹システムは似ていますが、少し定義が違います。

基幹システムERP
基幹業務に関係するシステム全般の総称
→統合された1つのパッケージではない
業務関連の統合されたパッケージソフトウェア
→統合された1つのパッケージである

これは、以前も解説した表ですが、基幹システムが「一つのパッケージではない」のに対して、ERPは「統合されたパッケージ」という大きな違いがあります。

ERP導入の5つのメリット

基幹業務を行うためにERPを導入するとどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

ERP導入のメリット

ここではERP導入における5つのメリットについて解説します。

      • システムが統合されることで情報が一元管理できる
      • 経営資源の可視化による迅速な意思決定ができる
      • 各システムの連携による業務効率の向上が実現できる
      • 一元管理することによって情報漏洩のリスクが低減できる
      • クラウド型やオンプレミス型など選択肢も多い

導入メリット

ERP導入のデメリット

ERP導入におけるデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

      • 比較的高価な製品が多く、導入や保守にコストがかかる
      • 日々のデータ管理を確実に行う必要がある
      • 製品が多いので、自社に合ったものを選ぶのが難しい

これらのメリット・デメリットを上手く見極めて、自社に合ったERPを導入することが重要です。

ERP導入にあたって

最後に、実際にERP導入を検討する場合、どのように進めたら良いのか、そして導入のポイントについて解説します。

ERPの導入形態

従来は、社内に物理サーバーを設置するオンプレミス型のERPが主流でした。

しかし、これには、高額な導入費用やメンテナンスチームを社内に確保しておく必要があり、中小企業にとっては非常にハードルが高いものとなっていました。

最近では、クラウドサービスとしてのERPの提供も始まっており、低価格にERPを使うことができるようになっています。

したがって、選択肢としては以下の2つになります。

いずれもメリット・デメリットがあるので、目的にあわせて選択しましょう。

<オンプレミス型>

      • 高価だが性能が高く、カスタマイズできる。

<クラウド型>

      • 比較的安価だが、インターネットがないと利用できない。
      • カスタマイズは限られる。

ERP導入のポイントとは

実際にERPを導入する際には、いくつかのポイントがあります。

      • ERP導入の目的や改善の方向性などを明確にする。
      • 製品タイプ(オンプレミス、クラウド)や実際の製品などを目的と予算などに合わせて適切に選択する。
      • 業者任せにせず自社でもプロジェクトを立ち上げ、全社で対応する。

このように、自社が導入する目的を明確にした上で、社内で一眼となって取り組むことが成功の秘訣です。

まとめ

企業が事業を行うにあたって欠かせない「会計」や「人事」などの基幹業務は、今や情報システムを活用して効率よく進めるのが一般的となってきています。

これらの基幹業務をシステム化した統合パッケージとして提供されているのがERPです。

ERPは、よく基幹システムと同一視されることも多いですが、ERPが統合されているのに対して基幹システムはそうではないという違いがあります。

今後、導入を進めるにあたっては、今回解説した内容を踏まえて自社の目的にあった適切な製品を選ぶことが重要です。

オンプレミス?クラウド?どちらがいいの?

Winserverでは、Windows Serverのレンタルサーバーを20年以上にわたり提供しています。

オンプレミス型だと「サーバーの購入におけるイニシャルコスト」や「サーバー管理者の人件費」「サーバーの電気代」などがかかりますよね。

当社サービスをご利用いただくと、初期費用・月額料金の両方を安く抑えることできます。

カスタマイズを行いたいからオンプレミス型ERPを導入したいけど、コスト面が合わない・・・

といった企業様には、当社サービスの利用をオススメいたします。

是非、当社のサービスページをご覧ください。

Windows VPSの詳細を見る

専用サーバーの詳細を見る

会計システムについて、こちらで詳しく説明しています。

"VPS for 会計ソフト"

・コスパ◎ 会計ソフトが特別価格!
・テレワーク◎ 自宅から共同作業できる!

▶ プランを見る

関連記事

サーバーの基礎知識

TOP