WindowsVPSプランの背景画像

Windows VPS

Active Directory構築環境
ASP.NET / IISでのWebアプリ公開
自社開発業務アプリのテスト・検証環境
クレカ登録不要!
Winserverは全てのプランで無料電話サポートが付いてくると書かれたアイコン

料金プラン

VPS25-2G
プラン
1ヶ月契約
2,420
6ヶ月契約
2,310
12ヶ月契約
2,035
メモリデータを記憶する部品です。データやプログラムを一時的に記憶する部品で、コンピュータでは、主記憶を担当します。例えるなら、机や作業台をイメージすると分かりやすいでしょう。何か取り組む際に、机の上に教科書や書類、筆記用具などを置きますが、この机が広ければ広いほど、作業がしやすく捗ります。メモリもこれと同じことが言えます。パソコンで何かプログラムを開く際に、メモリを机のように利用します。そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど、沢山のプログラムを動かすことができるのです。
2GB
NVMe SSDSSDは、「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。この数値が大きいほど沢山のデータを保存することが可能です。HDDと比べて、読み書きの速度が非常に速いのが特徴です。
150GB
コアCPUの中で独立して演算・制御する装置のことを指します。コアの数だけ複数回路が形成されるため、並列処理を行うことが可能です。VPSや仮想デスクトップでのコアは、vCPU(Virtual CPU(仮想プロセッサ))と言います。物理的なコンピュータで稼働しているCPUとは異なり、弊社が提供するサーバー(VPS・仮想デスクトップ)内でのコアの数になります。
3コア
初期費用
0円
2週間無料!
VPS25-4G-CP
プラン
1ヶ月契約
3,300
6ヶ月契約
3,080
キャンペーン価格 !
2,772
12ヶ月契約
2,970
キャンペーン価格 !
2,673
メモリデータを記憶する部品です。データやプログラムを一時的に記憶する部品で、コンピュータでは、主記憶を担当します。例えるなら、机や作業台をイメージすると分かりやすいでしょう。何か取り組む際に、机の上に教科書や書類、筆記用具などを置きますが、この机が広ければ広いほど、作業がしやすく捗ります。メモリもこれと同じことが言えます。パソコンで何かプログラムを開く際に、メモリを机のように利用します。そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど、沢山のプログラムを動かすことができるのです。
4GB
NVMe SSDSSDは、「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。この数値が大きいほど沢山のデータを保存することが可能です。HDDと比べて、読み書きの速度が非常に速いのが特徴です。
350GB
コアCPUの中で独立して演算・制御する装置のことを指します。コアの数だけ複数回路が形成されるため、並列処理を行うことが可能です。VPSや仮想デスクトップでのコアは、vCPU(Virtual CPU(仮想プロセッサ))と言います。物理的なコンピュータで稼働しているCPUとは異なり、弊社が提供するサーバー(VPS・仮想デスクトップ)内でのコアの数になります。
4コア
初期費用
0円
2週間無料!
VPS25-6G-CP
プラン
1ヶ月契約
5,500
6ヶ月契約
5,335
キャンペーン価格 !
4,268
12ヶ月契約
5,060
キャンペーン価格 !
4,048
メモリデータを記憶する部品です。データやプログラムを一時的に記憶する部品で、コンピュータでは、主記憶を担当します。例えるなら、机や作業台をイメージすると分かりやすいでしょう。何か取り組む際に、机の上に教科書や書類、筆記用具などを置きますが、この机が広ければ広いほど、作業がしやすく捗ります。メモリもこれと同じことが言えます。パソコンで何かプログラムを開く際に、メモリを机のように利用します。そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど、沢山のプログラムを動かすことができるのです。
6GB
NVMe SSDSSDは、「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。この数値が大きいほど沢山のデータを保存することが可能です。HDDと比べて、読み書きの速度が非常に速いのが特徴です。
500GB
コアCPUの中で独立して演算・制御する装置のことを指します。コアの数だけ複数回路が形成されるため、並列処理を行うことが可能です。VPSや仮想デスクトップでのコアは、vCPU(Virtual CPU(仮想プロセッサ))と言います。物理的なコンピュータで稼働しているCPUとは異なり、弊社が提供するサーバー(VPS・仮想デスクトップ)内でのコアの数になります。
6コア
初期費用
0円

VPS25-8G-CP
プラン
1ヶ月契約
8,470
6ヶ月契約
8,140
キャンペーン価格 !
6,512
12ヶ月契約
7,755
キャンペーン価格 !
6,204
メモリデータを記憶する部品です。データやプログラムを一時的に記憶する部品で、コンピュータでは、主記憶を担当します。例えるなら、机や作業台をイメージすると分かりやすいでしょう。何か取り組む際に、机の上に教科書や書類、筆記用具などを置きますが、この机が広ければ広いほど、作業がしやすく捗ります。メモリもこれと同じことが言えます。パソコンで何かプログラムを開く際に、メモリを机のように利用します。そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど、沢山のプログラムを動かすことができるのです。
8GB
NVMe SSDSSDは、「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。この数値が大きいほど沢山のデータを保存することが可能です。HDDと比べて、読み書きの速度が非常に速いのが特徴です。
700GB
コアCPUの中で独立して演算・制御する装置のことを指します。コアの数だけ複数回路が形成されるため、並列処理を行うことが可能です。VPSや仮想デスクトップでのコアは、vCPU(Virtual CPU(仮想プロセッサ))と言います。物理的なコンピュータで稼働しているCPUとは異なり、弊社が提供するサーバー(VPS・仮想デスクトップ)内でのコアの数になります。
6コア
初期費用
0円

VPS25-12G-CP
プラン
1ヶ月契約
13,200
キャンペーン価格 !
8,580
6ヶ月契約
12,100
キャンペーン価格 !
7,865
12ヶ月契約
11,000
キャンペーン価格 !
7,150
メモリデータを記憶する部品です。データやプログラムを一時的に記憶する部品で、コンピュータでは、主記憶を担当します。例えるなら、机や作業台をイメージすると分かりやすいでしょう。何か取り組む際に、机の上に教科書や書類、筆記用具などを置きますが、この机が広ければ広いほど、作業がしやすく捗ります。メモリもこれと同じことが言えます。パソコンで何かプログラムを開く際に、メモリを机のように利用します。そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど、沢山のプログラムを動かすことができるのです。
12GB
NVMe SSDSSDは、「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。この数値が大きいほど沢山のデータを保存することが可能です。HDDと比べて、読み書きの速度が非常に速いのが特徴です。
800GB
コアCPUの中で独立して演算・制御する装置のことを指します。コアの数だけ複数回路が形成されるため、並列処理を行うことが可能です。VPSや仮想デスクトップでのコアは、vCPU(Virtual CPU(仮想プロセッサ))と言います。物理的なコンピュータで稼働しているCPUとは異なり、弊社が提供するサーバー(VPS・仮想デスクトップ)内でのコアの数になります。
8コア
初期費用
0円

VPS25-16G
プラン
1ヶ月契約
16,500
6ヶ月契約
15,950
12ヶ月契約
14,850
メモリデータを記憶する部品です。データやプログラムを一時的に記憶する部品で、コンピュータでは、主記憶を担当します。例えるなら、机や作業台をイメージすると分かりやすいでしょう。何か取り組む際に、机の上に教科書や書類、筆記用具などを置きますが、この机が広ければ広いほど、作業がしやすく捗ります。メモリもこれと同じことが言えます。パソコンで何かプログラムを開く際に、メモリを机のように利用します。そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど、沢山のプログラムを動かすことができるのです。
16GB
NVMe SSDSSDは、「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。この数値が大きいほど沢山のデータを保存することが可能です。HDDと比べて、読み書きの速度が非常に速いのが特徴です。
1200GB
コアCPUの中で独立して演算・制御する装置のことを指します。コアの数だけ複数回路が形成されるため、並列処理を行うことが可能です。VPSや仮想デスクトップでのコアは、vCPU(Virtual CPU(仮想プロセッサ))と言います。物理的なコンピュータで稼働しているCPUとは異なり、弊社が提供するサーバー(VPS・仮想デスクトップ)内でのコアの数になります。
8コア
初期費用
0円

VPS25-32G
プラン
1ヶ月契約
32,450
6ヶ月契約
31,350
12ヶ月契約
30,250
メモリデータを記憶する部品です。データやプログラムを一時的に記憶する部品で、コンピュータでは、主記憶を担当します。例えるなら、机や作業台をイメージすると分かりやすいでしょう。何か取り組む際に、机の上に教科書や書類、筆記用具などを置きますが、この机が広ければ広いほど、作業がしやすく捗ります。メモリもこれと同じことが言えます。パソコンで何かプログラムを開く際に、メモリを机のように利用します。そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど、沢山のプログラムを動かすことができるのです。
32GB
NVMe SSDSSDは、「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。この数値が大きいほど沢山のデータを保存することが可能です。HDDと比べて、読み書きの速度が非常に速いのが特徴です。
2100GB
コアCPUの中で独立して演算・制御する装置のことを指します。コアの数だけ複数回路が形成されるため、並列処理を行うことが可能です。VPSや仮想デスクトップでのコアは、vCPU(Virtual CPU(仮想プロセッサ))と言います。物理的なコンピュータで稼働しているCPUとは異なり、弊社が提供するサーバー(VPS・仮想デスクトップ)内でのコアの数になります。
12コア
初期費用
0円

VPS25-64G
プラン
1ヶ月契約
63,800
6ヶ月契約
62,150
12ヶ月契約
59,400
メモリデータを記憶する部品です。データやプログラムを一時的に記憶する部品で、コンピュータでは、主記憶を担当します。例えるなら、机や作業台をイメージすると分かりやすいでしょう。何か取り組む際に、机の上に教科書や書類、筆記用具などを置きますが、この机が広ければ広いほど、作業がしやすく捗ります。メモリもこれと同じことが言えます。パソコンで何かプログラムを開く際に、メモリを机のように利用します。そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど、沢山のプログラムを動かすことができるのです。
64GB
NVMe SSDSSDは、「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。この数値が大きいほど沢山のデータを保存することが可能です。HDDと比べて、読み書きの速度が非常に速いのが特徴です。
2600GB
コアCPUの中で独立して演算・制御する装置のことを指します。コアの数だけ複数回路が形成されるため、並列処理を行うことが可能です。VPSや仮想デスクトップでのコアは、vCPU(Virtual CPU(仮想プロセッサ))と言います。物理的なコンピュータで稼働しているCPUとは異なり、弊社が提供するサーバー(VPS・仮想デスクトップ)内でのコアの数になります。
14コア
初期費用
0円

VPS25-128G
プラン
1ヶ月契約
124,850
6ヶ月契約
119,900
12ヶ月契約
115,500
メモリデータを記憶する部品です。データやプログラムを一時的に記憶する部品で、コンピュータでは、主記憶を担当します。例えるなら、机や作業台をイメージすると分かりやすいでしょう。何か取り組む際に、机の上に教科書や書類、筆記用具などを置きますが、この机が広ければ広いほど、作業がしやすく捗ります。メモリもこれと同じことが言えます。パソコンで何かプログラムを開く際に、メモリを机のように利用します。そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど、沢山のプログラムを動かすことができるのです。
128GB
NVMe SSDSSDは、「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。この数値が大きいほど沢山のデータを保存することが可能です。HDDと比べて、読み書きの速度が非常に速いのが特徴です。
2800GB
コアCPUの中で独立して演算・制御する装置のことを指します。コアの数だけ複数回路が形成されるため、並列処理を行うことが可能です。VPSや仮想デスクトップでのコアは、vCPU(Virtual CPU(仮想プロセッサ))と言います。物理的なコンピュータで稼働しているCPUとは異なり、弊社が提供するサーバー(VPS・仮想デスクトップ)内でのコアの数になります。
16コア
初期費用
0円

VPS25-256G
プラン
1ヶ月契約
231,000
6ヶ月契約
221,100
12ヶ月契約
196,350
メモリデータを記憶する部品です。データやプログラムを一時的に記憶する部品で、コンピュータでは、主記憶を担当します。例えるなら、机や作業台をイメージすると分かりやすいでしょう。何か取り組む際に、机の上に教科書や書類、筆記用具などを置きますが、この机が広ければ広いほど、作業がしやすく捗ります。メモリもこれと同じことが言えます。パソコンで何かプログラムを開く際に、メモリを机のように利用します。そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど、沢山のプログラムを動かすことができるのです。
256GB
NVMe SSDSSDは、「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。この数値が大きいほど沢山のデータを保存することが可能です。HDDと比べて、読み書きの速度が非常に速いのが特徴です。
2800GB
コアCPUの中で独立して演算・制御する装置のことを指します。コアの数だけ複数回路が形成されるため、並列処理を行うことが可能です。VPSや仮想デスクトップでのコアは、vCPU(Virtual CPU(仮想プロセッサ))と言います。物理的なコンピュータで稼働しているCPUとは異なり、弊社が提供するサーバー(VPS・仮想デスクトップ)内でのコアの数になります。
16コア
初期費用
0円

スペック

ハイパーバイザー弊社が提供するような仮想マシンの中で、さまざまな種類のOSを稼働させるソフトウェアです。弊社では、Microsoft Hyper-Vを利用しています。 Microsoft Hyper-V フェアシェア特定のユーザーの作業で負荷が高い場合、他ユーザーの余剰リソースを割り当て全体の負荷を軽減を図る機能です。
ゲストOS手元のコンピュータのOSとは異なり、リモートデスクトップ接続先の仮想マシン(VPS/仮想デスクトップ)内で稼働しているOSを指します。 Windows Server
2025 / 2022 / 2019 / 2016
データ転送量取得元のサーバーからアクセス元に送られるデータ量です。弊社では、データ転送量の上限は特に設けていませんが、データ量によって負荷が高くなるため処理速度は遅くなります。 無制限*1
固定IP(IPv4)固定IPアドレスとは、グローバルIPアドレスのことで、インターネット上にあるすべてのパソコンを区別するため、世界中で一つの住所(数字)です。弊社が提供する固定IPはIPv4を標準で1つ付与しています。2つ以上の固定IPが必要な場合、オプションで追加することが可能です。 1個
リモートログインネットワークを介して他のコンピューターやサーバーにログインすることをリモートログインと言います。リモートログインには、Windowsに標準で搭載されている「リモートデスクトップ」で接続します。リモートデスクトップ接続とは、ネットワークを介して、あるコンピュータのデスクトップ画面を他のコンピュータに転送して遠隔から操作することを言います。 リモートデスクトップ バックボーンネットワーク通信回線網の伝送容量となります。 960Gbps
管理者権限お客様にてVPS内のシステム管理を行う権限を標準で付与しています。(アカウント名:winserverroot) 最低利用期間契約月数に関係なく、最低この期間は利用する必要があります。なお、この最低利用期間は本契約にのみ有効となり、トライアル期間中は適用対象外となります。 3ヶ月
ファイアウォールインターネットを通じて侵入してくる不正アクセス(外部の攻撃)から内部を保護するための防火壁です。ネットワークに対する攻撃や不正アクセスに関する情報セキュリティ対策として利用可能です。 リージョンデータセンターの設置場所のことを言います。弊社のサーバーは日本国内に設置しています。 日本国内(大阪府)
*1:ほかのお客様に影響を与えると弊社が判断した際は、制限させていただく場合がございます。

オプション一覧

オプションは途中契約でも追加可能です。
ご希望の場合はお問い合わせフォームからご連絡ください
内容 費用
Microsoft SQL Server*1
2019 / 2017 / 2016 / 2014Microsoft社が開発・販売しているデータベース管理システムで、Webサービス向けに合わせたライセンスモデルとなります。お好きなバージョンを選ぶことが可能です。
4,400円/月
Microsoft Office 2016 Standard*1Windowsにインストールして使用することができるパッケージソフトで、 Word、Excelなどが利用できるようになります。利用するユーザー数と同等数の「RDSライセンス」契約が必要となります。 2,640円/月
リモートデスクトップサービス
ライセンス(RDS SAL)*1リモートデスクトップは、コンピュータをリモートで管理するため、2ユーザーまで同時接続が可能です。ただし、これはサーバーの管理が目的である場合に限ります。
サーバーの管理以外の目的でリモート接続を行う場合、接続するユーザーの数だけリモートデスクトップサービスライセンスの購入が必要となります。
また、オプション「Office」をプリインストールする場合、「Office」のライセンス数以上の「RDSライセンス」を購入する必要があります。
※OS2016でのご契約は同時接続ユーザー数分、OS2019でのご契約はリモート接続される端末数でのインストールとなります。
弊社が提供しているサービス「仮想デスクトップ」では、この「RDSライセンス」が予め1ユーザー分インストールしてサーバーをお渡しします。
1,045円/月
WithSecure
Windowsサーバセキュリティ*1 *2WithSecure社が提供するWindows用のサーバーセキュリティソフトです。ランサムウェアやデータ漏えいなど、あらゆる脅威からお客様のすべてのデバイスを守ります。
初年度 18.700円/年
2年目以降 13,200円/年
JP-Secure
SiteGuard Server Edition*1JP-Secure社から提供されるWebアプリケーションのファイアウォール(WAF)です。
ウェブサーバーのモジュールとして動作するホスト型WAF(ソフトウェア)製品で、Webサーバー自体にインストールするため、専用ハードウェアが必要ありません。ネットワーク構成を変更せず、できるだけシンプルに導入したいお客様に最適な製品です。
ウェブアプリケーションの脆弱性を悪用する多様な攻撃を検出、防御します。Apache Struts等のミドルウェアやWordPressに代表されるCMSを利用するWebサイトの保護にも有効です。
13,200円/月
FFRI yarai
次世代エンドポイントセキュリティ
SiteGuard Server Edition*1 *2
5,940円/年
Sophos MDR
Central Managed Detection
and Response Complete Server*1 *2
88,000円/年
メモリ追加メモリを1GB単位で追加することが可能です。
メモリとは、データを記憶する部品です。データやプログラムを一時的に記憶する部品で、コンピュータでは、主記憶を担当します。例えるなら、机や作業台をイメージすると分かりやすいでしょう。何か取り組む際に、机の上に教科書や書類、筆記用具などを置きますが、この机が広ければ広いほど、作業がしやすく捗ります。メモリもこれと同じことが言えます。パソコンで何かプログラムを開く際に、メモリを机のように利用します。そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど、沢山のプログラムを動かすことができるのです。
1GBにつき
990円/月
コア追加コアを1つから追加することが可能です。
CPUの中で独立して演算・制御する装置のことを指します。コアの数だけ複数回路が形成されるため、並列処理を行うことが可能です。VPSや仮想デスクトップでのコアは、vCPU(Virtual CPU(仮想プロセッサ))と言います。物理的なコンピュータで稼働しているCPUとは異なり、弊社が提供するサーバー(VPS・仮想デスクトップ)内でのコアの数になります。
1GBにつき
990円/月
ストレージ追加*1ストレージを10GB単位で追加することが可能です。 10GBにつき
550円/月
IPアドレス追加IPアドレスを1つから追加することが可能です。
固定IPアドレスとは、グローバルIPアドレスのことで、インターネット上にあるすべてのパソコンを区別するため、世界中で一つの住所(数字)です。弊社が提供する固定IPはIPv4を標準で1つ付与しています。2つ以上の固定IPが必要な場合、オプションで追加することが可能です。
IPアドレス1つにつき
550円/月
JPRS SSL*2JPドメインを管理しているJPRS社が発行しているサーバー証明書です。 5,500円/年
QuickSSL Premium*2ジオトラスト社が発行しているサーバー証明書です。サイトシールを使用することが可能です。 31,900円/年
DNS逆引き設定DNSとは、IPアドレスとドメイン名を対応・管理するシステムです。IPアドレスでは数字の羅列で認知しにくいため、取得した任意のドメイン名(○○.com)でネットワークにアクセスできるようにします(正引き設定)。これによりネットワーク上ではアクセスされたドメイン名からIPアドレスを割り出します。逆引き設定はこの逆で、IPアドレスからドメイン名を割り出すように設定します。 5,500円/回
OS初期化OSの初期化を行います。サーバー内のデータは全てリセットされますので、事前にお客様にて、必要なデータのバックアップをお願いいたします。 5,500円/回
仮想スイッチ追加同一ホスト内のVPSを専用の仮想スイッチで接続し、ローカル通信が出来るようになります。
※接続するVPSの台数分月額費用が必要となります。
※接続は同一ホスト内のVPSに限ります。
初期費用:1,100円
1台につき:220円/月
*1:オプション解除はできません。
*2:1年分を一括払いとなります。

プランアップについて

サーバーの動きが重いと感じる場合、用途とスペックが合っていない可能性があります。
(一般にメモリ使用率やCPU使用率が70%を超えると動作に影響が出てきます。)
Winserverでは、プラン差額費用のお支払いのみで上位プランへの変更が可能です。
IPアドレスの変更やプラン変更手数料、面倒な再契約の必要はありません。
動作でお悩みの場合は一度ご相談ください!
※ プランダウンはできませんので、ご注意ください。
プランアップのご相談はこちら

有償ライセンスの持ち込みについて